歌手。1955年12月5日生、大阪府出身。都立小松川高校出身。本名:山田岐味子(旧姓:川中)。
ワダマメちゃんねる
本名・岐味子の由来
鳥取で食料品店を営む家に生まれる。本名の岐味子(きみこ)は店の常連客が姓名判断の先生に頼んで付けてもらった名前で、代わりにその客はツケを帳消しにされたという。
レコードで寂しさを紛らわす
店は繁盛していたが2歳の時に母の故郷・大阪に転居。転居後保険が切れていた父親が人身事故を起こしたためその後は貧しい暮らしとなり、母親も働きに出たため寂しさを紛らわすように美空ひばりや都はるみのレコードを聴き、一緒に歌うようになった。
春日はるみでデビュー
小学3年の時に初めて出場したちびっ子のど自慢で優勝し、その後も数々の大会で優勝して中学2年の時に作詞家・もず唱平にスカウトされて指導を受け、中学卒業後上京。プロダクション入りして定時制高校に通いながらレッスンに励み、73年に都はるみにあやかった芸名「春日はるみ」で【 新宿天使 】(作詞:もず唱平 作曲:松原曽平)でデビューした。
川中美幸で再デビュー
しかしシングルを2枚出すも売れず、19歳で大阪に帰郷。その後はレコード会社などの誘いを断って母親が営むお好み焼き屋で働いていたが、76年にもずの勧めで出場した「ネオン街音楽祭」でグランプリを獲得したのをきっかけに再び上京。77年に新しい芸名「川中美幸」で【 あなたに命がけ 】で再デビューすると、80年に5枚目のシングル【 ふたり酒 】
が大ヒット。その後もヒット曲に恵まれ81年に『NHK紅白歌合戦』初出場を果たした。
結婚
90年には中国でチャリティーコンサートを行い、その際取材で同行していた3歳年下の関西テレビプロデューサー(当時)と91年に結婚。
二輪草
98年には【 二輪草 】が大ヒットするなど人気演歌歌手として活躍を続け、06年にはデビュー30周年記念シングル【 歌ひとすじ 】
を発売、同年の紅白歌合戦では初の紅組トリを担当した。
てっぱん
10年はNHK朝の連続テレビ小説【 てっぱん 】にレギュラー出演。通算24回目となる11年の第62回NHK紅白歌合戦にも出場した。
紅白歌合戦は11年を最後に遠ざかっている。
関連人物
LAST UP 2017/06/20